渋谷晴子(しぶや はるこ)

卒業年 | 2004年3月学部卒 |
---|---|
勤務先 | 裁判所職員総合研修所 |
仕事の概要 | 家庭裁判所調査官として,行動科学等の専門的な知見を活用して,家庭内の紛争解決や非行少年の立ち直りに向けた調査を行っています.現在は,裁判所職員の研修事務を担当しています. |
1.どのような大学生活を送っていましたか? | 様々な科目を履修していました.特に,社会学やジェンダー論に関心があり,学年や学部を超えて参加者がいる授業にも参加しました.多くの学生や教授と交流する中で様々な分野の勉強をしました.
また,哲学研究会というサークルに所属していたので,読書会をしたり,音楽活動をしたりと楽しみました.大学4年の頃には,女性たちの社会運動をテーマにした卒業論文に打ち込み,論文作成時は毎日大学の図書館に通いました. ゼミの教授に何度も論文を見てもらって書き直し,大変だった分だけ書き上げた時には大きな達成感がありました. |
---|---|
2.現在のお仕事に,大学での学び・経験がどのように活きていますか? |
大学時代に「人は生涯を通じて成長する存在である」と学んだことが,就職後も,その都度必要だと思う資格の勉強や知識の習得に努める姿勢につながっていると思います. 例えば,就職後も大学院の講座を受講してマネージメントについて学んだり,競技ディベートの活動に参加したりしてきました. また,共に学ぶ仲間の存在が自らの成長に欠かせないという大学時代の学びから,今でも同じ専修だった友人との交流を続けており,ライフステージは変わっても,例えば子育てをしながらいかにキャリアを積むかなど,情報交換をしたり励まし合ったりしています. |