2025早稲田大学オープンキャンパス 濱中淳子×伊藤賀一「大学でどう学ぶか」トークセッション報告
2025年08月04日/ 濱中淳子

2025年の早稲田大学オープンキャンパスは、8月2日(土)と3日(日)に開催されました。
教育学部教育学科生涯教育学専修では、8月2日(土)14:15~15:15、14号館B-101教室にて、専修の卒業生でありアンバサダーでもある伊藤賀一さんをお迎えし、トークセッション「大学でどう学ぶか」を実施しました。
定員247名という大きな教室でしたが、当日は7割ほどの席が埋まり、大変活気のある会となりました。
前半15分は、教員の濱中淳子から、「教育学部で学ぶとはどういうことか」「生涯教育学専修のカリキュラムの特徴」「いま専修で学ぶ意義」についてご紹介。
そして後半はいよいよ伊藤賀一さんのトーク。早稲田や教育学部、そして生涯教育学専修について、楽しく、そしてとても有益なお話をしていただきました。
さらに、学部生(富樫さん、井上さん、吉村さん)、大学院生(川又さん、中野さん)、そして専修主任の田辺智子先生にもご登壇いただき、それぞれが感じている“生涯教育学専修の魅力”を語ってくださいました。
当日とくに強調された専修の魅力は、以下の3つでした:
- 人生100年時代にふさわしい、生涯教育・生涯学習というホットなテーマを学べること
- アンケート調査やインタビュー調査など、実践的な方法論科目が充実していること
- 教員と学生の距離が近く、アットホームな雰囲気で学べること
ご来場いただいたみなさん、そしてご登壇くださった田辺先生、富樫さん、井上さん、吉村さん、川又さん、中野さん、伊藤賀一さん、本当にありがとうございました!
受験生のみなさん、応援しています!
キャンパスでお会いできる日を、楽しみにしています。

オープンキャンパスで配布したちらし
著者プロフィール

濱中淳子 (はまなか じゅんこ)
教育・総合科学学術院 大学院教育学研究科 教授
専門分野:教育社会学,高等教育論
https://w-rdb.waseda.jp/html/100001497_ja.html